-
知育・読み聞かせ
お家でできる0歳児の赤ちゃんと一緒に始められる食育4つの方法
生後5ヶ月ごろから離乳食が始まり、完了食、幼児食へと進んでいきます。離乳食は初期・中期・後期と赤ちゃんのペースに合わせながら進めていきますが、食材をすりつぶしたり刻んだり手間がかかりますよね。 私は現在、下の子に離乳食を与えていますが、毎... -
知育・読み聞かせ
0歳児からはじめる!絵本読み聞かせのねらいと楽しめる絵本7選
小さいお子さんを育てているお父さんとお母さん、普段からお子さんに絵本の読み聞かせをしていますか? 子どもに絵本を読んであげたとしても、まだ絵本の内容を理解できるわけじゃないし……。 絵本を読み始めたら、子どもが絵本をかじって遊び出してしまう... -
遊び・活動
あかちゃんに音楽を聴かせる6つのメリットと選びたい音楽4選
日頃から赤ちゃんに音楽を聴かせていますか?両親や知人から「赤ちゃんに音楽を聴かせるといいよ」と言われたことがある方、けっこう多いのではないでしょうか?私は、母から子どもを妊娠しているときに「胎教に良いらしい」とヒーリング音楽のCDを渡され... -
遊び・活動
生後6ヶ月の赤ちゃんに知育玩具を選ぶときの5つのポイント
生まれてすぐはおもちゃに興味を示さなかった赤ちゃんも、生後半年ごろを過ぎるとおもちゃに興味を示すようになってきます。赤ちゃんにおもちゃを渡すと手に持って触ったり、振ったりして遊ぶようになるのをみると癒されますよね。 私たちも赤ちゃんにおも... -
学び直し・資格取得
保育園の見学でチェックすべきポイント45選【完全攻略ガイド】
夫婦共働きで、産後に職場復帰しようと考えている方が必ずしなければならないのが「保活」ですよね。 数年前に「保育園落ちた。日本死ね」という強烈な言葉が匿名ブログに投稿され、待機児童が問題視されましたが、その状況は改善されているものの地域によ...